白い背景をバックに日傘を持ってこちらを見ている男性
日傘

【迷っている男性必見】男性用日傘でデビューしよう

2023.07.28

男性用日傘ははずかしい?

日差しが強くなってくると、街中で見かけるようになるのが日傘です。手軽に紫外線対策ができるので特に女性には人気ですが、男性で日傘を差すことには抵抗がある人も多いのではないでしょうか。
日傘のデザインも生地の端にフリルのようなものがついていたり、レースっぽいパイピングがされているものも多く、少し選びにくい印象かもしれません。

しかし、近年では見た目がシンプルだったりダークトーンの色みの男性用日傘も販売されるようになってきて、男性でも日傘を使う人が増えてきているんです!

男性にも日傘を使うメリットは想像以上にたくさんあるので、今年の夏は思い切って日傘デビューしてみませんか?

そこで今回の記事では

  • 男性用日傘を使うメリット
  • 【初心者向け】日傘の選び方
  • assaのおすすめ男性用日傘

をご紹介します!

男性用日傘を使うメリット

女性だけにメリットがあると思われがちな日傘ですが、男性にとってもたくさんのメリットがあります。

紫外線対策

シミ・シワを予防する

特に「美白になりたいわけではない」という男性は日傘を使うことに抵抗があるかもしれませんが、紫外線はただ日焼けするだけではなく、シミ・シワとも深い関係があります。

ここで、紫外線でシミ・シワができるメカニズムを見てみましょう。

まずはシミです。
通常、日焼けをしたお肌は新陳代謝を繰り返して元の状態に戻るのですが、連日多くの紫外線を浴び続けると新陳代謝が乱れ、色素沈着を起こしてお肌にはシミができてしまいます。

一方、シワはもっとじわじわできます。
シワをつくる紫外線はUVA波と呼ばれるのですが、これはお肌の奥深くにある真皮層にまで到達して、肌のハリやうるおいを守るコラーゲンなどの組織を破壊・変性させます。UVA波は365日、曇りの日でも降り注ぐので晴れていないからと言って油断は禁物。
お肌のダメージは徐々に溜まっていき、保湿機能などを低下させ、お肌のハリがなくなって結果的にシワやたるみにつながってしまいます。

握り合うシワのある老人の手と若者の手

さらに、女性はスキンケアをしっかりしている方が多い一方、保湿の機会が少ない男性はどうしてもお肌への負担が増えてしまう傾向にあります。
日傘を差して少しずつお肌のケアをしていくことでシミ・シワやお肌の老化を防ぐことができます。

ニキビや肌荒れを抑える

日差しの強い日に「なんだか肌がべたべたするな」と感じたことはありませんか?
この原因は汗が出ているだけではなく、紫外線の影響を受けて皮脂量が増えているからかもしれません。


紫外線を浴びるとお肌は水分量を少なくなり、「乾燥を食い止めなければ!」と皮脂を分泌します。
適度な皮脂量であればお肌が潤った状態で問題ないのですが、紫外線を浴び続けると皮脂が過剰分泌されてしまい、結果的に毛穴が詰まってこれがニキビや肌荒れの原因になってしまうのです。
さらに、大量の紫外線はお肌の免疫機能も低下させるので、ニキビ菌が繁殖しやすくなり炎症を加速させてしまいます。

紫外線によるダメージだけでなく、男性は髭剃りをする機会も多いですよね。
その分お肌を摩擦する回数や髭剃り負けでお肌が傷つくことも多いので、肌荒れがさらに加速してしまいます。肌が荒れてしまってからだと、日焼け止めクリームなどで紫外線対策をすることも難しく、状況はどんどん悪化してしまう可能性も高いのでなるべくそうなる前に予防しておきたいですね。

このように、日焼けだけをイメージしがちな紫外線ですが、お肌の健康を保つ上でも実は大きな影響を与えているんです。

抜け毛や薄毛を減らす

手鏡を持って髪の生え際を気にする水色のシャツを着た男性

男性にとって悩みの種である抜け毛や薄毛。実は、これも紫外線の影響を受けます。

先述したとおり、紫外線を浴びるとシミやシワが作られたりお肌が老化します。頭皮もお肌の一部なので同じように紫外線からの刺激でダメージを受けてしまうのですが、問題はそれだけではありません。

紫外線を浴び続けるとタンパク質の合成が阻害されてしまい、頭皮でも同様のことが起こるのですが、これが髪の毛にとっては大問題なのです!

なぜなら髪の毛の主成分はタンパク質だから。つまり、紫外線の影響で新しい髪の毛が合成されづらくなってしまい、元気な毛が育ちにくくなってしまうのです。これが結果的に抜け毛や薄毛につながってしまう可能性が高いと言われています。


頭部は身体の最上部に位置するのでどの部位よりも紫外線にさらされている時間が長いにも関わらず、対策をしている人が圧倒的に少ない部位でもあります。わざわざスプレータイプの日焼け止めをしている人も少ないのではないでしょうか。
帽子で紫外線をカットすることももちろん可能ですが、抜け毛に悩む人にとって「帽子で蒸れる」ことも気になるところですよね。

日傘をさすことで、日焼け止めスプレーを何度も振り直す必要なく、また頭部を蒸らすことなく効率的に紫外線をカットできるようになります。

熱中症対策

体感温度を下げて快適に過ごす

とかく紫外線対策だけに思われる日傘ですが、日傘を使ったことのない人に一番お伝えしたいのがその涼しさです。

夏の猛暑日でも、仕事や遊び、ちょっとそこまでの買い物など外に出なければならない用事はあるものです。一歩外を出ただけで汗がにじむような炎天下の外出は、なかなか気が進みませんよね。

日傘はそんなときにも大活躍してくれます。
同じ気温の日でも、曇りの気候と晴れの気候とでは体感温度に差があるように、実際の気温の数値と体感で感じる気温は異なることがあります。
要因はさまざまありますが、夏場では太陽の日差しが体感温度に大きく影響を与える要素の一つ。なるべく体感温度を下げて涼しく過ごすにはこの日差しを遮る必要があります。


日差しを遮る方法はいくつかあります。

  • 帽子をかぶる
  • 日よけの腕カバーをつける
  • 長袖を着る

しかし、どれも通気性が下がる上、生地が汗ばんだ肌に密着して不快度が上がってしまいます。せっかく日よけをしても体感温度としてもあまり変わりません。

効率的に太陽光を遮るには日傘が最適です。通気性を保ちながらしっかりと日よけしてくれるので、直接日の光を浴びるより格段に体感温度が下がりますよ。

日傘で日陰をつくりながら、気温の高い日の外出もなるべく涼しく快適に過ごしましょう。

【日傘初心者向け】日傘の選び方

初めて日傘を選ぶときは何を意識したら良いのでしょうか?
日傘を初めて買う男性に向けて、チェックするべき項目を説明していきます!

UVカット率と遮光率を確認する

前の項目でもお伝えしたとおり、日傘のメリットには

  • 紫外線対策ができる
  • 涼しい

というものがありますが、このメリットそれぞれに対応するのが

  • UVカット率
  • 遮光率

です。この2つをまずは確認しましょう。

UVカット率

その名の通り、「紫外線(UV)をカットする率」です。ここが低いとせっかくの日傘でも紫外線対策が不十分になってしまいます。まずは商品のタグなどからこの数値をしっかりチェックしましょう。


とはいえ、現在販売されている日傘のほとんどはUVカット率99%以上。紫外線をしっかり防いでくれるものが多いので、必須項目としてサラッと見ておくと良いですね。

遮光率

「涼しさ」に関係するのがこの遮光率。その名のとおり、「光を遮る率」を示しています。傘以外ではカーテンなどでもよく目にしますよね。この数値が高いほど日の光を遮断してくれます。

  • 完全遮光(遮光率100%)
  • 遮光率99%以上

と書かれたものは、特に太陽光をしっかり遮ってくれます。
レイン雑貨ブランドassaで販売している遮光率99.99%以上の日傘と遮光率95%の日傘を比べた画像がこちらです。

手持ちのスマートフォンの光を通さない黒い日傘と通す黒い日傘
assaの完全遮光率の日傘(左)と遮光率95%の日傘(右)の比較

完全遮光の生地では光が完全に遮られているのがわかりますよね。この遮光生地によって太陽光が遮られることで厚い日陰がつくられ、日傘の中で感じる体感気温が下がるんです。

なるべく涼しい日傘を求める人は、遮光率も意識して選べると良いでしょう。

裏側が黒色の生地で照り返し対策

傘の色は黒が良いか?白が良いか?はよく議論されますが、上記のUVカット率と遮光率をしっかり確認しておけば、表面は何色の日傘でも大きな差はありません。自分の好きな色のものを選びましょう!

しかし、日傘の内側の色は要チェックです。
傘の裏地が光沢のあるシルバーや、白色などの明るい色でコーティングされていると地面からの太陽光を照り返してしまい、日傘をさしているのに紫外線ダメージを受けてしまいます。これではせっかくの日傘も効果が半減ですよね。
傘の表面の色は気にする人が多いのに対し、裏生地の乱反射については気にしない人がほとんど。しかしスキー場や水辺で日焼けをしてしまうのと同じように、紫外線の照り返しによるダメージはあなどれないので油断は禁物です。

照り返し防止のためには、乱反射をしにくい裏生地の色を選ぶと良いでしょう。
そこでおすすめの色は、黒です。

黒色は光を吸収してくれるので、黒い裏地の日傘を選ぶようにすると地面から反射した太陽光が日傘の中で乱反射せず、紫外線の影響を最小限に抑えることができます。

最大限日傘の効果を感じたい人は、ぜひ黒の裏地のものを選んでみてくださいね。

まずはシンプルなデザインから挑戦

白い背景の前に開いているシンプルなグレー無地の傘

特に初めて日傘を持つ男性は、どんなデザインを選べば良いか悩んでしまいますよね。

好きなデザインがあればそれを選べばOKですが、特にこだわりのない場合は雨傘にも見えるようなシンプルなデザインを選ぶと挑戦しやすいかもしれません。

男性用の日傘は比較的グレーやブラックなどの暗い色みで、デザインも無地やチェック、ストライプのような主張しすぎないものが多いです。
また、日傘と言えばフリルやかわいらしいパイピングのあるデザインを目にする機会も多いかもしれませんが、最近では時代の流れに乗ってだれでも使えるユニセックスなデザインのものも増えてきています。パートナー同士やご夫婦で同じデザインのものを使うのも素敵ですよ。

まずは自分が持っていて使いやすいデザインという視点で選んでみてくださいね。

大きめサイズだと安心

大柄な男性は、通常の日傘サイズだと身体の一部がはみ出してしまうこともあります。せっかく使うならしっかりと日差しを遮れる大きさが欲しいですよね。

そんなときは、開いたときの直径が100cm以上のワイドサイズの日傘を使うと安心です。
100cm以上の傘は雨傘でもかなり大きく、大人2人がすっぽり入るサイズ感。荷物が多い日にも問題なく使えます。日傘の中には晴雨兼用のものも多いので、大きめの晴雨兼用日傘であれば突然の雨でも強い味方になってくれますよ。

サイズの大きい日傘を選ぶときは、開いたときのサイズ感はもちろん、たたんだ時の大きさや重さもあわせて確認するのがポイント。サイズが大きくなる分、たたんだ時も通常より少し大きめ、重めの傘が多いためです。
最近傘の親骨にグラスファイバー骨が使われていることがありますが、この素材は重量は軽いまま、高い強度を保つ特長があります。ワイドサイズにぴったりの素材なので、気を付けて見てみると良いでしょう。
事前にしっかり確認することで「思ったより持ち運びが不便だった」という失敗も防げますよ。

折りたたみ傘で「毎日持ち歩く習慣」を

ここまで日傘全般に関する話をしてきましたが、使い慣れない日傘を活用するには、まず習慣化することが大切です。
しかし、今まで日傘を使ってこなかった人は持ち歩くのを忘れてしまいやすいですよね。外出先で思い出して、また忘れてを繰り返して結局ほとんど使わなかったということもあるかもしれません。

そういう人には折りたたみの日傘がおすすめです。
毎日使う鞄に忍ばせておくだけで、出かけた先で「あ、日傘ささなきゃ」と気づいたときにすぐに使えるので習慣化しやすく、持って行き忘れることがないので毎朝日傘のことを考える必要もありません。

さらに、晴雨兼用の日傘であれば雨の日にも対応できるので、まさに365日毎日使えます!

自分にぴったりの日傘を見つけられるようになってきたら、

  • 仕事用
  • 休みの日のお出かけ用
  • 旅行用

など用途ごとの鞄に適した折りたたみ日傘を入れて、いつでもどこでも使えるようにしておくのも良いでしょう。

assaのおすすめ男性用日傘

レイン雑貨ブランドassaで販売しているおすすめの男性用日傘をいくつかご紹介します!自分に合った日傘をぜひ探してみて下さいね。

FJ172 ストライプ メンズジャンプ日傘

黒のストライプ柄の傘を持って横を向く男性

開くと直径104cmのワイド設計で、大人二人が入ってもゆったり。しっかりと日差しをカットします。
親骨には軽量で丈夫なグラスファイバーを採用。風の強い日でも折れにくい軽量傘です。
持ちやすさを重視したアーチ型のハンドルを採用しているので、抜群の安定感がありますよ。

【WEB限定】FJ172 ストライプ メンズジャンプ日傘【a.s.s.a】

FJ288 カモフラージュ メンズジャンプ日傘

グレーの迷彩柄の傘を持ってこちらを向く男性

カモフラージュ柄のデザインでさりげなくオシャレに持てる傘。無地やストライプ柄じゃちょっと物足りない・・という方にもおすすめです。
同じ柄のキッズ用日傘も販売しているので、親子おそろいで使っても素敵ですね。
雨をしっかり弾いてくれる超撥水生地を施した晴雨兼用日傘なので、突然の雨でも安心ですよ。

【WEB限定】FJ288 カモフラージュ メンズジャンプ日傘【a.s.s.a】

FM013 無地 メンズ折りたたみ日傘

黒い傘を持って横を向く男性

通常骨と比べて耐久性をアップした太いグラスファイバー骨を使用しており、さらに強風や突風にも耐えられるタフな構造と軽量化を実現したモデルです。
開くと直径102cmのワイド設計なので、荷物の多い日にも安心ですね。

【WEB限定】FM013 無地 メンズ折りたたみ日傘【a.s.s.a】

AM545 切継 ALL IN UMBRELLA 折りたたみ傘

黒とネイビーの切り継ぎ柄の傘を持ってこちらを向く男性

暑い日差しも激しい雨も、これ1本でしっかりカバーできるALL IN UMBRELLAシリーズ。男女問わず使えるユニセックス仕様です。

生地表面にはナノレベルの超撥水加工を施しているので、突然の雨でも鞄の中を濡らすことなく収納できますよ。
高密度軽量生地と軽くて丈夫なカーボン素材の傘骨仕様で、軽くて丈夫な晴雨兼用日傘になっています。

AM545 切継 ALL IN UMBRELLA 折りたたみ傘【a.s.s.a】

今年は男性用日傘デビューして快適な夏を過ごそう!

いかがだったでしょうか。

  • 紫外線予防をすると、肌荒れ対策だけではなく抜け毛対策もできる
  • 日傘は熱中症対策にもなる
  • UVカット率や遮光率、サイズやデザインを選ぶポイント
  • 晴雨兼用日傘で日傘を使う習慣をつける

まだ日傘を使ったことのない男性でも、そのメリットや選び方が少し分かってきたのではないでしょうか。

今年は男性用日傘デビューをして、快適な夏を過ごしましょう!

会員登録で500円分のポイントプレゼント!

COLUMN -コラム-